先月20日、蓼科女神湖畔のホテル・アンビエントでコンサートを行いました。 たまたまP氏に依頼があったロビーコンサートの日程が、毎年8月に我が家で行うリコーダー合宿と重なり、 ならば合宿メンバーでアンサンブルを、と言う話になったのです。 首都圏から集まったメンバーは、社会人から学生、主婦のみなさん。 普段は東京近郊でアンサンブルを組み、リコーダー・コンソートや、ブロークン・コンソートを楽しまれていらっしゃる、きわめつきのリコーダー好きばかり。 7月には、同じ場所でP氏のソロ・コンサートがあったのですが、2回目の今回は8人によるアンサンブル。 メンバーには急な話でしたが、事前練習は東京での2回と、合宿初日(つまりコンサート当日!)の 合わせて三回のみでぶっつけ本番。 「アンサンブル東風(こち)」としては、既に何年か前に茅野市民館でのコンサートがありましたが、 今回は新たなメンバーも加わって、「アンサンブル東風EX」として、初めてのコンサートでした。 初めてとは言っても、メンバーとは毎年顔を合わせている合宿メンバー。 気心は知れています♪ さて、当日。お天気は雨。 軽い夕食を済ませて、時々霧が流れる山の中を会場のホテルへと向かいました。 ロビーに楽器を搬入し、それぞれのポジションを確認。 開演までまだ1時間以上あるというのに、リハーサルが始まると着席して熱心に耳を傾けて下さるお客様が・・・ ありがたいことですが、少し緊張(笑)。 定刻に始まったコンサート。 リハーサルだけ聴かれて席をはずす方もなく、用意した椅子の数より多いお客様! 立ち見も出る結果になりました。 <プログラム> アメイジング・グレイス/アメリカ民謡 ピタゴラスイッチ オープニングテーマ/栗原正己 NHK 今日の料理のテーマ/富田 勲 かっぱの唱(黄桜)/田中正史 目覚め(ネスカフェ)/八木正生 ヤン坊マー坊の歌(ヤンマー)/米山正夫 竹田の子守唄/作者不詳 バス・ダンス(カプリオール組曲)/ウォーロック ピオンレ(カプリオール組曲)/ウォーロック マタシャン(カプリオール組曲)/ウォーロック ボレロ/ラヴェル アンコール 最愛のイエス われらここにあり(BWV731)/バッハ 私はと言えば、今回は名前だけのステージ・マネージャー(笑) フラッシュなしの撮影はうまく撮れているか心配しながら急遽のカメラマン。 演奏する方も、聴いて下さった方たちも、心から楽しんだ、素敵なコンサートになりました。 演奏後、早くも来年の出演依頼のお話も頂き、これからの練習にも熱が入ります。 メンバーのおひとりが、この日のために素敵な楽譜カバーをつくってくださいました。 ★サマー・コミングル@蓼科 / テレマン「四重奏曲二短調」→http://folli-2.at.webry.info/201008/article_2.html |
<< 前記事(2011/09/02) | ブログのトップへ | 後記事(2011/09/11) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
楽しい曲ばかり! |
bunbun 2011/09/04 20:18 |
◇bunbunさん |
aosta 2011/09/04 22:40 |
楽しい内容のコンサートでしたね。 |
ねこギター 2011/09/05 09:05 |
夕べも0時を回り、やっと一息ついた今、やっとここでゆっくりと。 |
bunbun 2011/09/05 11:10 |
なんだか、とっても懐かしいです。 |
Bluebell 2011/09/05 11:24 |
リコーダーのコンサート、鑑賞させていただきました。オープニングの後、赤ちゃんが泣いていましたが、続いて演奏が始まったら、泣いてませんね。これが、音楽の力というものなのでしょうか。 |
Zu−Simolin 2011/09/05 18:26 |
いい音楽 |
バク 2011/09/05 20:11 |
訂正です。「江姫」ではなく「おひさま」でした。とんだ大間違い。寝不足か加齢が原因。先日は人の名前、「佐藤」と「清水」を書き間違えて、とんだ誤解を受けたばかり。神さまどうか注意力を増し加えてください!! |
bunbun 2011/09/06 12:51 |
懐かしい響きです! |
かげっち 2011/09/06 13:28 |
ラベルのボレロ |
takasi URL 2011/09/06 14:33 |
◇ねこギターさん |
aosta 2011/09/06 20:34 |
◇bunbunさん |
aosta 2011/09/06 20:52 |
◇Bluebellさん |
aosta URL 2011/09/06 21:26 |
◇Zu−Simolinさん |
aosta URL 2011/09/07 06:18 |
◇バクさん |
aosta 2011/09/07 06:24 |
◇bunbunさん |
aosta 2011/09/07 06:32 |
まるでコンサート会場で座らせていただいている気分で聴かせてもらいました!ありがとうございます。 |
アルト笛 2011/09/07 11:03 |
ベートーヴェンの『田園』のリコーダー演奏。楽しませていただきました。ありがとうございます。私の心の聖堂(いや、洞穴か)で鳴り響いているオルガン版『田園』がますます本当の大聖堂のオルガンで弾かれるのを聴ければなあ、という想いを強くいたしました。併せて、papalinさまのサイトをもっとちゃんと聴かねば、と感じた次第です。喜んでおりましたとお伝えください。いわゆる「嵐」の部分などは「どないしはるんやろ?」と思いましたが。 |
Zu-Simolin 2011/09/07 16:09 |
◇かげっちさん |
aosta 2011/09/07 23:11 |
◇かげっちさん 続きです。 |
aosta URL 2011/09/07 23:12 |
◇takasiさん |
aosta 2011/09/07 23:50 |
◇アルト笛さん |
aosta 2011/09/08 00:12 |
◇Zu-Simolin さん |
aosta 2011/09/08 00:29 |
すみません。(-"-) |
沙羅 2011/09/13 15:44 |
◇沙羅さん |
aosta 2011/09/14 05:48 |
わたしもこどもたちと笛で遊びます。行進曲や校歌を吹いてうちのなかをぐるぐる練り歩くのです。退屈しのぎですが。 |
ふわくもぱん 2011/09/14 17:49 |
◇ふわくもパンさん |
aosta 2011/09/15 05:27 |
蓼科で今年の春一泊して諏訪湖の近くの美術館へ行きました。その途中茅野の坂道でaostaさんを見た気がしました。でも気のせいだと思っていました。最近あれはaostaさんご本人だったのかも、と思っています。 |
ふわくもぱん 2011/09/15 08:17 |
◇ふわくもぱんさん |
aosta 2011/09/15 22:18 |
2年ほど前にクラフト関係の相談に乗っていただきました。そのとき頂いたアドバイスを昨日の夜、別の方からも頂きました。ちっとも成長していない自分を改めて実感。世の中的に正しく予定調和に行動できないんです。もうすっかり言いたいことは言い切ったのでやめてしまってもいいかなーってすぐ思っちゃう。そのころには別の楽しい何かを見つけていて・・・深くない困ったやつです。最近はパンダさんが気になります。 |
ふわくもぱん 2011/09/17 08:20 |
◇ふわくもぱんさん |
aosta 2011/09/17 22:21 |
こんばんは!!コメントが遅くなってしまいました |
いにしえ 2011/09/17 22:51 |
◇いにしえさん |
aosta 2011/09/18 06:02 |
久しぶりに訪問させていただき、すばらしいリコーダーのコンサート |
Tamayam2 URL 2011/09/21 13:19 |
◇Tamayamさん |
aosta 2011/09/22 06:45 |
忙しくてフォローできていませんでした。携帯からだと、mixiでブログ本文を読むことはできるのですが、コメントを読んだり書いたりすることができません。 |
かげっち 2011/09/26 18:45 |
◇かげっちさん |
aosta 2011/09/28 22:05 |
◇かげっちさん |
aosta 2011/09/28 22:06 |
aostaさん、こんにちは。いくつか補足します。 |
かげっち 2011/09/29 12:37 |
◇かげっちさん |
aosta 2011/09/30 21:31 |
<< 前記事(2011/09/02) | ブログのトップへ | 後記事(2011/09/11) >> |